ママの美容欲求爆発中

現在、子育て真っ最中で、鏡を見る時間すら惜しい日々だけど、最近ふと自分の顔をじっくり見てみたら…あれ? ホクロが増えてる? 特に頰や鼻の周りの小さなホクロが気になって仕方ないんですよね。
産後ってホルモンバランスのせいか、肌トラブルが増えるって聞くけど、まさにそれかも。忙しい合間に、ちょっと美容に投資したいなと思い始めて、ネットでいろいろ調べちゃいました。
そんな中、目にとまったのが「ホクロ 除去のレーザー治療」 クリニックでレーザーとか使って、複数のホクロを一気に除去できるプランありますよね。
主婦の私としては、時間とお金のコスパが大事。1個ずつ取るより、まとめてお得にできるのが魅力的です。
気になってるのは、JSKINクリニックの「ホクロ取り放題10個」プラン。Googleマップの口コミが高かったので気になってます。公式サイトでは、顔や体のホクロを10個まで取り放題で、料金も手頃っぽい。
レーザー治療だから痛みも少ないみたいだし、ダウンタイムが短いって口コミが多いんです。2歳児がいる私にとって、治療後すぐに家事や育児に戻れるのはポイント高い!
ほくろって自分で取れるの?
でも、最初は「自分でホクロ取れないかな?」って思って、いろいろ調べましたよ。主婦の節約魂、発揮しちゃいますよね(笑)。ネットで検索すると、市販のホクロ除去クリームとか、民間療法がいっぱい出てくるんです。
例えば、ヨクイニン(ハトムギの種子エキス)が入ったクリームを塗って自然に取れるようにするやつ。昔から漢方として使われてて、肌の新陳代謝を促す効果があるらしいんです。使い方は、毎日患部に塗ってマッサージするだけ。1ヶ月くらいで薄くなる人もいるってレビューありました。
あとは、アップルサイダービネガーを使ってホクロを乾燥させる方法。綿棒にビネガーをつけてホクロに塗って、絆創膏で覆うんですよ。酸の力で角質を溶かす原理だそうで、海外の美容ブログで人気みたい。でも、これって科学的に言うと、酢酸が皮膚のタンパク質を変性させてホクロを剥がれやすくするんですよね。面白い蘊蓄だけど、素人がやるにはコツが必要そう。
他にも、レモン汁やニンニクを塗る民間療法。レモンはビタミンCとクエン酸で美白効果があって、ホクロの色素を薄くするって言われてます。ニンニクはアリシンという成分が抗菌・抗酸化作用があるから、肌のターンオーバーを助けるんだとか。でも、これらを調べていくうちに、専門家の意見も目に入ってきて…。
自分でやるのって、意外とリスクが高いんですよね。まず、クリームや民間療法でホクロが取れても、跡が残ったり、炎症を起こしたりする可能性があるんです。
特に顔のホクロは皮膚が薄いから、火傷みたいになって色素沈着しちゃうケースも。ネットの体験談で「塗りすぎて赤く腫れた」って人もいて、怖くなりました。あと、ホクロの中には悪性のもの(メラノーマ)があるかもしれないのに、自己判断で除去するのは危険! 皮膚科医のブログ読んだら、「素人が触ると感染や瘢痕のリスクが高い」って警告がいっぱい。確かに、2歳児を抱えて病院通いになったら大変ですよ。子どものお世話優先で、自分の肌トラブルは後回しになりがちだけど、逆にそれがストレスになるんですよね。
結局、自分でやるのは怖いなって結論に。安く済むかもだけど、安全第一! クリニックのプランなら、医師がちゃんと診察してくれるし、レーザーはピンポイントでホクロだけを狙えるから安心かなと思います。
子育てしながら美容って大変

2歳児って、ほんと目が離せないですよね。朝から晩まで「ママ、ママ!」と呼ばれて、家事と育児で1日があっという間。スキンケアする時間も、ゆっくり鏡を見る時間もほとんどない! でも、ふとした瞬間に鏡で自分の顔見ると、「あ、私、ちょっと疲れてるな…」って気づくんです。
特にホクロが目立つと、余計に老けた気分になっちゃって(笑)。子育て中って、自分のことは後回しになりがちだけど、だからこそ、ちょっとした美容の時間が気分転換になるんですよね。ホクロ取りみたいな「プチ美容」を、息子がお昼寝してるスキマ時間にサクッとできたら最高だなって夢見てます。